08. 10月 2020 · カフェ☕ はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

こんにちは😊

✨いつもブログをご覧下さりましてありがとうございます✨

    

 

最近は急に寒くなってきましたね⛄

皆様、体調にはくれぐれもお気を付け下さいね!

 

さて、今日は先日行った

カフェの映え写真を載せてみたいと思います💝

 

More »

05. 3月 2020 · お雛様の飾り方 はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

皆さまこんにちわ。(^ ^)/

いつもブロブをご覧下さりましてありがとうございます!

 

一昨日3月3日は桃の節句でしたね。

お雛様は、女の子の健康や幸せを祈って飾る、

厄災を身代わりなってもらうという意味が込められているのですが、

 

実はもともとのひな祭りは「女の子のための行事」ではなかったんです。(゜゜)!!

 

今日はそんな 桃の節句 ひな祭りについてのお話です。(^^♪

 

 

ひな祭りの由来は、五節句という行事のひとつの「上巳」にあたります。

季節の節目「節」のころは、昔から邪気が入りやすい。

とされていたことから、古くは平安時代にさかのぼり、

紙で作った人形で自分の体を撫で、川に流すことで、

邪気祓いをする行事として広がっていきました。

 

「人形を流して邪気をはらう」 この風習が、

ひな祭りの行事「流し雛」のルーツといわれ、

平安から続く古い民俗行事なのです。

厄除けと身代わり信仰の風習から生まれたものですね。(^^)/

 

「ひな」「雛」とは、

小さくてかわいらしいもの という意味があり、

平安時代、貴族の子たちが紙の人形で現代の、おままごとに近い

「ひいな遊び」が、流行していたことから、

この人形遊びと「上巳」が結びつき、

今の「ひな祭り」の原型になったと考えられているそうです。

 

最近は可愛くてコンパクトなお雛様が人気ですよね!(^^♪

確かに片付けるのもお手入れもしやすいと思います!

そんなお雛様ですが、皆さんは何処に飾られていますか??

 

記念日など、特別な日に特別な場所でお祝いするように、

お雛様の飾る場所を特別な場所・・・

そう、昔から床の間が一般的ですよね。(^^)/

 

しかし、現代では一般的な住宅において、

昔と比べて床の間がある住宅は少なくなっています。

床の間の必要性が少なくなったことも背景にありますが、

床の間は、役割だけでなく、

この場所でしか生み出せない雰囲気や、

美しさを創り出してくれる魅力的な空間だと思っています。(*^^*)

 

そもそも床の間とは、掛け軸や生花などが飾ってある、

和室の少し窪んだスペースのことなのですが、

元々は身分の高い貴族が座る場所を一段高くしていたことがはじまりで、

現在でも、お客様をおもてなしするお部屋であるため、

床の間側が上座となり、反対側が下座となっています。

また、

「永久(とこしえ)」という意味も含まれており、

その家の繁栄を象徴する場所のため、和室の一番良い場所に位置しているそうです。(^^)/

 

昔の床の間は、照明などはほとんどありませんでしたが、

現代風に照明や自然光を利用して、

オシャレに「魅せる」床の間って素敵ですよね。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

アレンジすることでインテリアの一部になり、大好きな空間になることだと思います。

 

又、リラックス効果にも最適で、

インテリアの世界には、「アイ・スポット」という単語があり、

「視線を集める場所」という意味で使われます。

和室の場合、床の間や飾られているものが、このアイ・スポットにあたります。

床の間のような窪んだスペースは人の視線を自然に集めます。

このアイ・スポットをうまく活用すると、

人は目のやりどころに困らず、リラックスできると言われています。

 

床の間に何かを飾るだけで、大切なお客様をお招きする時も、

特別な空間を演出できますよね。(^^)/

 

 

お雛様を、特別な場所に飾って、桃の節句をお祝いしてみるのも素敵ですね。( ^^) _♪~~

 

それでは、又次回~。(^^)/♪

See you~(^^)/~~~♪

 

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

27. 2月 2020 · 家での過ごし方~春よ来い~❀ はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

こんにちは。(^^♪

 

いつもブログをご覧下さりましてありがとうございます。

厳しい寒さも少しづつ和らいできましたね。

そろそろ春の足音も聞こえてきて欲しいものです。

ネガティブな情報が多い中、2月もあと少し。

2月残りの寒さも吹き飛ばすポジティブな毎日を送りたいですね!(^^)/

 

春といえば、気候も暖かくるので、春ファッションを楽しめたり、

3月の代表的なイベントでしたら、

桃の節句ひな祭り、ホワイトデーなんかががありますよね。

あと、卒園、卒業、などという節目を迎えるご家庭もあるかと思います。

1つの節目の時期でもありますね。❀❀❀

 

ウイルス拡大のニュースから、

イベントの中止や休校などで外に出る機会も減りつつありますが、

おうちで出来る楽しみを見つけています。(^^)/

その中でオススメを少しご紹介します。

 

その➀ 映画鑑賞

BLOGでも映画のことを書いてますが、好きなんですよね。

映画鑑賞は脳波が変化するので短時間でタイムトリップし、

さもプチ旅行にでも行ったかのような感覚になれます。

気分がかなり変わるのでオススメです!

 

その➁ 足ツボ押し

痛いんですよね。痛いんですが、終わった後スッキリ寝付けます!

手で押すもよし、グッズで押すもよし、です。

 

その③ 美顔器

女性でも男性でも美顔器は使えます。お子様は、、、必要ないですかね?(笑)

種類は色々とありますが、手軽に出来るものでしたらローラー式です。

リンパにそって顔や手足をひたすらコロコロ。

お家で時間がある時こそ美容タイム。

 

 

主にこの3つはほぼ毎日やっております。

他にも、筋トレフィットネスや読書、お料理などでもいいですね。

いつもより凝ってみるとか、逆にいつもならやらないことなど、

興味を持ったものがあれば、その日はそれに因んだ過ごし方を

チョイスするのもいいと思います。

 

お家にいるからこそ、自分のタイミングで、好きなだけできる事なので

時間がある時にこそ、お家時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。(^^)/♪♪♪

 

 

春の芽吹きのように自分の成長に重ね合わせて、

はやく春が来ないかと待っている今日この頃です。❀❀❀

自分自身の中にある芽吹きに思いを馳せてみてはいかがでしょうか?( ^^) _♪~~

 

それでは、また次回。

笑顔あふれる週末でありますように。(^^)/~~♪

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

20. 2月 2020 · マスクを作る ✄ ~家事室~ はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

皆さまこんにちは。(^^♪
いつもブログをご覧下さりましてありがとうございます。
今日の最高気温は12度と暖かいですね♪

 

早速ですが、ここのところ、

マスク の品薄状態が続いています。(*_*;

ネット検索しても、

「マスク」と打つと

「マスク売ってる店」と出てくるほど。(*_*;

 

花粉シーズンに入るので必要な方もいらっしゃるかと思いますし、

子供用マスクも例年よりは品薄になってきているのですが、

幼稚園、保育所の入園や小学校入学の準備用品に必ず必要ですよね。

そして、マスクのお値段も少し高くなってきています。

日常的にご使用していらっしゃる方は本当に困りますよね。

 

今日は、そんなマスク品薄状態中のプチアイデアです。(^^)/

 

我が家の子供たちは以前から使っているのですが、

ハンドメイドで布から作った 布マスク を使っています。

ガーゼ生地で作るとやわらかく呼吸もしやすいようです。

好きな生地で作って、洗えば繰り返し使えるのでとても便利です!

特に、子供用のマスクは、柄布で作るとかわいいですよ♪

男の子でも柄のチョイスで立体に作ればカッコよく仕上がります♪

 

 

最近では大人の方でも好きな生地を選んで布マスクを

使ってらっしゃる方も見かけます。

どうしてもすぐ必要な時は買いに探すより、

作ってしまう方がいいかもしれないですね。(^^)/

 

ネットで見かけた中には、キッチンペーパーで作った方を発見しました!

こうも品薄状態となれば、アイデア勝ちですね!

 

「マスクの作り方」と検索すると作り方動画などが

沢山出てきますので是非参考にしてみて下さい。(^^)/

 

花粉やハウスダストをブロックする顔用スプレーなども静電気で寄せ付けることを

抑える効果があるようなのでマスクの代用として効果がありそうな気がします。

試してみるのもよさそうですね!(^^)/

 

ちなみに縫製する際には 家事室 があるとすごく便利ですよ!!

針やミシンを使うので小さなお子様がいらしても、

危なくないのと、作業に集中して取り組めます。

それ以外にもアイロンがけ、家計簿をつける時など

リビングやダイニングでやりがちなところを、

リラックス空間 家事 分離するための部屋として設けることで、

リビングダイニングなどの掃除や片付けが楽になります!

急にお客様がいらしても慌てずにすみますよね。(*^^*)

 

お家を建てられる際は、

家事をする奥様を中心に「動線を考えた家づくり」をすることは多いのですが、

最近では家事の在り方も時代と共に変わってきていますよね。

主婦(主夫)一人が使いやすい 家事室 ではなく、

何がどこに収納されているか明確にしておくことで、

家族で家事を分担 出来ます。

子供たちも自分たちで出来ることが増え、

自立心へとつながります。

一人でしている家事であっても、使い勝手が良くなる事で

すごく負担が減りますよね。(^^)/

 

 

家族みんなで家事 が自然に出来て、

暮らしが楽しくなる 家事室 をつくる。

そんな お家づくりレシピ があれば毎日がきっとワクワクしますね!

 

 

昨今言われている「ワンオペ育児&家事」は経験してますが、

家事室 をつくったことでグンと家事作業が楽になりました。(^^)/

子供たちが小さい頃はとにかく目まぐるしく忙しい日々で、

荷物などは家事室にとりあえず放り込んでおく!(笑)

寝静まってから片付ける。をしていました。(^^;)

収納場所が決まっていると、少し大きくなった今では、自分たちでもやってくれます。

子供がまだ小さいですと、どうしても生活感が出てしまいがちですが、

家事室という収納空間さえあれば、リビングも片付いているので、

一人でゆっくりしたい時間も、夫婦で過ごす時間も、

リラックスして映画を観たり、おしゃべり出来たりしますね♪

 

 

これからお家づくりを検討されている方も是非

自分だけの お家づくりレシピ ”  をつくってみて下さい(^^♪

今あるお部屋の一室や、お部屋の一角を家事室、家事スペース

作り変えるのもインテリアを工夫して楽しめるかと思います♪

 

本日も最後までお読み下さりありがとうございました。(^^)/

それでは、また次回♪

See you・・・(^^)/♪~~~

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13. 2月 2020 · 花粉症対策 ❁ はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

こんにちは。(^^♪

いつもブログをご覧下さりましてありがとうございます。

今日はとても暖かいですね。(*^^*)

大阪市の気温も17度まで上がるそうです。!(^^)!

2月とは思えないぐらいです。

そして・・・

花粉症の私としては早めにつらい時期に突入です。(*_*;

 

毎年のことなので対策はいくつかあるのですが・・・

年齢と共に免疫力も落ちてきているはずなので、

更に強化したいこの頃です。(;_;)/

 

年中アレルギー薬でコントロールしているのですが、

この時期からそれもそこまで効果がないので、

+アルファで乳酸菌を取り入れたりもしています。

 

本日はそんな花粉症対策についてのお話です。!(^^)!

 

乳酸菌を含む食品は、花粉症の症状が出たら食べるのではなく、

定期的に摂るのが良いと聞きました。

症状が出る時期より前から食べ続けることで、

体質改善をしていくのが狙いです。

発酵食品でも同じように効果があり、

漬物、味噌や納豆などを摂取することで、

沢山の種類の菌を摂取できるからです。

 

近年、アレルギー疾患を持つ人が増加している要因のひとつには、

食生活の変化、住環境の変化、環境汚染、ストレスの増加、

感染症や微生物による刺激の減少、

除菌しすぎても良くないと言われる理由です)

腸内フローラの変化・・・。

など様々な要因が重なってと言われています。

 

なので腸内環境を整えることで

免疫力が上がるそうです。⤴⤴up

 

確かに少し落ち着きますが、

アレルギーユーザーの自分としては、 

・・・やっぱりそれだけでは、痒いんです。(*_*;

 

なぜか・・・お家に帰ってからの方が更に痒くないですか❓(笑)

 

やはり、外で付着した花粉や、玄関の出入りの際に

室内に花粉を持ち込むからでしょうか。(*_*;

お風呂に入って洗い流しても、

その後に家族も、花粉を持って帰宅します。(+o+)

というわけで、合わせてお家での対策も!

 

 

【玄関】

最初に持ち込まれるのが玄関ですよね。

コート収納などのスペースを設けておくと玄関より奥に

持ち込まなくていいのでGOODです!

(ハンディタイプの掃除機で花粉を吸い取ると更に良いです)

また、コンセントがあれば加湿空気清浄機を設置するのもありですよね。

ちなみに加湿器の方が花粉を空気中に舞うのを防ぐので、オススメらしいです!

 

 

【物干しスペース】

一般的にはベランダに洗濯物を干すことが多いかと思いますが、

私の場合、洗濯室を設け年中室内干ししています。

(冬場や梅雨は浴室乾燥機がオススメです)

花粉対策ばかりでなく、雨が多い日本では除湿乾燥も含め

室内に洗濯干しスペースがあると、とても便利です。

タオル類は干さずに乾燥機を使うと便利です!(^^)!

 

 

外でも痒いのに、お家に帰ってからも更に痒いと

眠れないですよね。

眠れないと体力も落ちるし、疲れが取れない。

翌日、もっと痒い・・・。

悪循環になっちゃいますよね。

お家に花粉の持ち込みを軽減する

ということが結構大切に思います。

 

 

以前のブログでも書いたのですが、

抗アレル壁紙というクロスもあります。

アレル物質の働きを低減する壁紙です。

合わせて使えたら更にいいのかな~。なんて思っちゃいますよね。

 

 

ちなみに・・・

外出時対策ですが、目薬は勿論のこと、

衣類には、静電気防止スプレーで花粉を衣類に付着しにくくしたり、

(柔軟剤にもその効果があります)

女性が特に困る、美容は、花粉の付着を軽減する為にも、

髪には、艶出し(静電気防止)スプレーを。

お顔はノーメイク&マスクだと余計に顔が痒く肌荒れするので、

必ずメイクを薄めにします。

スプレータイプの化粧水を持ち歩いたりもします。

 

飲み物も、ハーブティーを持ち歩いています。

私の子供たちも同じ体質なので、

水筒にはハーブティー。(笑)

洒落てるみたいになっております。

 

という、そんなこんなで色々と花粉症対策をしています。

私の場合、全く痒くない日はないのですが、

対策するとやっぱり違いますね。(^^;)

色々と書きましたが、少しでも参考にして頂けたら幸いです。

 

 

今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。(*^^*)/

㈱ BAMBEE HOUSE の ブログでは、

日常の暮らしの中で、皆様のお役に立てる情報や、

楽しい出来事を発信していきたいと思います♪

又、住宅に関する情報や、新居やリフォームをされる皆様への、

お力になれる情報も書いていきたいと思います♪

 

 

それでは、また次回。

See you・・・(^^)/~~~♪

 

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

06. 2月 2020 · チョコレート効果 はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

皆さまこんにちは。(^^♪

いつもブログをご覧下さりましてありがとうございます。

 

2/3の節分👹も終わりましたね。
豆撒きや恵方巻は皆さんされましたでしょうか❓

 

一年の節目となる『節分』ですが

鬼の頭に角が生え、寅のパンツをはいているのは、

立春を挟んで月の十二支が丑(旧暦12月)から寅(旧暦1月)となる、

つまり冬が終わり春になることを象徴しているともいわれているそうです。

鬼の姿はその丑と寅に由来するという説もあるようです。

🐄→🐯→👹

 

そして、

本日の現在の気温、4度❅❅❅

風がグッと冷たいですね((+_+))

 

今日はそんな寒さも吹き飛ばすホットな情報をお伝えできればと思います。

ホットといえば・・・❓❓

 

もうすぐバレンタインデーですね~。🍫✨

 

チョコの原材料であるカカオ

ポリフェノールが豊富で鉄分補給にもいいと言われています。

美容健康効果があって、尚且つ美味しいので

普段から手軽に食べれるチョコは頻繁に食べるのですが、

ポイントは カカオか。!(^^)!

カカオが多すぎると、ビターどころではない苦さです。

カカオが少なすぎると糖分やミルクが多いので、

色々吟味しつつ、選んでいます。(*’ω’*)

 

そんな中、最近いつも行くコンビニで発見してから

頻繁に食べているチョコがあります。

 

こちらです。

⇩ ⇩

http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/170425_215960.html

ローソン  『クランベリーチョコレート

カカオ80% ポリフェノール735mg

 

 

ベリー系が好きなのもあって、ほぼ毎日たべています。(*^^*)

最近ではチョコレート専門店も沢山ありますよね。

今日みたいな寒い日には、ホットチョコレート☕なんてのもいいですね。

でも私は冬に暖かい部屋で、チョコアイス🍧を食べるのが好きですね。(^^♪

 

ちなみにそんなカカオですが

咲くやこの花館では、

カカオコーヒー展-2020-      が開催されています❕

開催期間 2020年2月1日(土)~3月1日(日)

カカオとコーヒー展-2020-

世界15ヶ国のアレンジコーヒーやホットチョコレート&カカオティーが楽しめる、

『ワールドトラベルカフェ』もあり、

咲くやでしか買えない、今だけの逸品も販売(数量限定)だそうです。

特別メニューの詳細はこちら→https://www.sakuyakonohana.jp/news/11002/

 

気になる方は是非、足を運んでみて下さい。(^^)/

 

ちなみに・・・昔は薬とされていたそうです。

チョコレートは昔「薬」だった?チョコレートがもたらす意外な効果・効能

それでは、また次回も見て下さいね(^^)/

See you (^^)/~~~♪

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

30. 1月 2020 · 新型ウイルスと予防対策 はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

皆さまこんにちは。(^^♪

いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。

早速ですが、話題に触れていきたいと思います。

 

ここ最近、新型コロナウイルス感染拡大のニュースで持ち切りですね。

ニュースが上がる前、1月初旬に世界遺産である奈良春日大社へ参拝しに行ったのですが

お正月ということもあり沢山の人で賑わっていました。

観光されている方や写真撮影されている方も沢山いたのですが、

そんな観光地も一転し、人通りも少なくなっているのをニュースで見ました。

 

確かに新型ウイルスとなると未知のウイルスなので警戒はしてしまいます。

不確かな情報も流れてしまう中、

新型コロナウイルスについて検索し調べてみることにしました。

 

様々な情報がある中、

必ずしも重症化する訳ではないことと、

重症化せずに症状が軽い場合、初期症状が発熱やせきではなく、

下痢などの消化器系の症状の場合もあるため、感染しているかどうかの見分けがつきにくく、

それも感染拡大の原因のひとつと言われていることが分かりました。

重症化する場合もあるのですが、特に持病がない方などは

必要以上に懸念せず、日頃の予防に努める事の方が大切に思いました。

 

そこで、予防でも検索してみました。

やはり皆さん検索されていますね。

キーワードが沢山でてきます。

マスクは売り切れになるほど、勿論のことですが、

手洗いうがいに加えて、

アルコール消毒も有効だそうです。

日頃からアルコールスプレーもアルコールウエットティッシュも愛用しているので

品切れになるんじゃないかと少し不安です。💦

 

予防では一般的な風邪やインフルエンザ対策と同じ予防策でした。

そうなってくると次は

やはり免疫強化でしょうか。。。

免疫強化に効果的な食品は、乳酸菌、発酵食品、キノコ類・・・とありますが、

やはりバランスよく食べる事が大切ですね。

通常の風邪もそうですが何らかのウイルスを保菌した場合でも

免疫力が高ければ軽症で済むことが多いのではないでしょうか。

 

色々調べていると、

 カテキン 情報が出てきました。

カテキンは 抗ウイルス 効果があり、

ウィルスは、特定の細胞に取りついてその細胞の中で増殖するそうで

ウィルスは突起(スパイク)を持っていて、その先に細胞と取りつくジョイント部分があり、

カテキンのウィルス感染予防効果は、ジョイントの部分をふさぐものであるため、効果的だそうです。

http://www.catechin-society.com/effect_02.html

 

新型コロナウイルスに効果的かどうかは分かりませんが、

細菌やウイルス予防にはカテキン🍵✨もいいと思います。

 

なんだか連日ウイルスのニュースで気分も落ち込みがち、

ネガティブになりがち、になってしまいそうですが、

予防しながら、自宅でバランスの良い食事をとり、

睡眠をしっかり取るように 心がけたいと思います。

はやく流行が収まるといいです。

 

ちなみに、抗ウイルスといえば。。。

 

抗ウイルス壁紙 [ウイルスの働きを抑制] というクロスもメーカーのラインナップにあります。

たとえば、、、

小さなお子さまやペットのいるご家庭から

医療施設、福祉施設、オフィス、教育施設など幅広い場所で、使って頂けます。

細菌の繁殖を抑制する働きもあり、よりよい衛生環境にできるお手伝いが出来ます。

 

又、そろそろ来月2月頃から出始める花粉についても、、

 

抗アレル壁紙 [アレル物質の働きを低減] というクロスもあります。

花粉やダニを吸着、アレル物質の働きを低減する壁紙です。

 

普段の予防した生活に加えて、こういったクロスを使用してみるのもいいかもしれませんね。

 

お家の事、お部屋の事など、どんな事でも、

気になることがございましたら是非ともご相談下さいませ。(*^^*)

 

それでは、本日はこの辺りで。

次回も見て頂けたら嬉しいです🎵

See you (^^)/~~~

 

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

23. 1月 2020 · POPなきのこ展 🍄~咲くやこの花館~vol.2 はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

皆さまこんにちは。(^^♪

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

令和二年が幕を明け、1月も後半に入りました。

いかがお過ごしでしたでしょうか❓

1月は慌ただしく過ぎてしまったように思います。

ブログ更新が大変遅れてしまいまして、申し訳ありません。💦

 

皆さまへ新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、

本年も、(株) BAMBEE HOUSEは、更なるサービスの向上に努めて参りますので、

より一層のご支援、お引立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

又、弊社ブログもどうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m

 

じつは、年明け早々、インフルエンザにかかってしまいました。(*_*;💦
家族全員、予防接種は受けていたのですが、家族間で連鎖してしまいました。(;_;)/~~~💧

予防接種のおかげか重症化はしなかったので良かったのですが、

やはり普通の風邪とは違い、関節痛と高熱で辛かったです。

まだまだ流行中ですので皆さまも十分お気をつけ下さいませ。

 

前置きが長くなりましたが、

本日は昨年末のブログに書きました、鶴見緑地公園内『咲くやこの花館』で

開催されているPOPきのこ展』についての情報を少しお伝えしたいと思います。(^^)/

今月26日㈰まで開催していて、色々なきのこ体験ができる他、

最終日26日には、なんと、きのこファッションショー🍄

きのこコレクション2020』が開催されます❕

きのこのファッションショー「きのこコレクション2020」

Instagramでも#きのコレ 2020 投稿されているお写真が見れます。

 

カフェレストランでもきのこ展限定メニューがある他、

ポルチーニアイスの試食、販売もあるそうです。

 

カフェ&レストラン POPなきのこ展限定メニュー

 

なんだか色々と楽しそうですよね🎵
普段の日常とはまた違った体験をされてみてはいかがでしょうか❓
お時間がある方はぜひ行かれてみて下さい。(^^)/♪

 

それでは本日はこの辺りで。
また次回もご覧くださいね🎵

 

See you~(^^)/~~~🍄🍄🍄

 

 

 

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

19. 12月 2019 · 胡蝶蘭❁~咲くやこの花館~vol.1 はコメントを受け付けていません · Categories: 営業マンの活動1日

こんにちは!いつもブログをご覧下さりありがとうございます‼

街はクリスマスイルミネーションが煌びやかになってきましたね!(^^)/

Christmasといえばポインセチアというお花が有名ですが、

鶴見緑地公園内の植物園『咲くやこの花館』でも

植物でたどるクリスマスという
イベントも開催されているようです!(^^)/

 

https://www.sakuyakonohana.jp/

植物でたどるクリスマス

色々体験できて楽しそうですね🎵

 

 

本日はそんなお花の種類の中の

胡蝶蘭』について書いていきたいと思います。(^^)/

 

私自身お花が好きでよくフラワーショップに立ち寄るのですが、

フラワーショップの店員さんが胡蝶蘭のお話をして下さったので、

神秘的だと思い調べてみました。(^^)/

 

胡蝶蘭はよくお祝い等に贈られるお花ですが、

胡蝶蘭の花の寿命は長く、環境さえ合っていれば、

2~3カ月程度花は咲き続けるそうです。

もちろん品種によっては、4~5ヵ月咲くものさえあるそうです。

 

胡蝶蘭にとって良い環境とは、2つだそうで、

ひとつめに、

水を与え過ぎない】ということです。

水を与え過ぎると、胡蝶蘭の寿命を縮めてしまうそうです。

胡蝶蘭は木の幹に絡まって育つ、着生植物でいて、

空気が好きで、水をあまり必要としない構造になっているそうです。

 

ふたつめに、

気温】です。

温度18℃~25℃が適温で、
他の植物にも言えますが、寒すぎても暑すぎても

良くなく、人が心地いいくらいの気温が良いそうです。

 

色々と調べていくと、、、。

胡蝶蘭は非常に賢い植物で、自分がどうにかして生きるために、

葉を生長させたり枯らしたり、根を生長させたり枯らしたりしているそうです。

 

の時生きるために最適だと思うことに体力を割き

諦めることは切り捨てる″

という賢さを持っているそうです。

 

なんてカッコいい生き様。

と思いました。

 

四季があり気温や湿度変化の多い日本では、

枯れたり生長したりを繰り返しながら、株は生き続けています。

上手に育てられれば長い年月で付き合っていける花だけに、

今年も咲いたという喜びがあるのかもしれないですね‼

何年経とうが同じ根が緑色で生き続けているそうです。

 

 

花の寿命、葉の寿命、根の寿命、はたまた株の寿命など、

‶胡蝶蘭は生きるために今何をすればいいのか″

考えながら体力をそこに集中させていることがわかりました。

 

素晴らしいですね。

 

また株の管理を上手にできれば、数十年と生き続けてくれることも

分かっているそうなので、

愛情の注ぎがいのある花だともいえるのではないでしょうか。

 

ちなみに私は自宅で観葉植物の株から育て、葉を生長させて、

6年が経ちました。

これからも生長してくれるといいです!(*^^*)

 

咲くやこの花館』では

今シーズンはクリスマスにちなみ

植物でたどるクリスマス』で様々なイベントが

開催されていますが、

来月からは、

POPきのこ展』🍄🍄🍄
が開催予定となっています。

※ 開催期間 2020年1月5日(日)~1月26日(日)

 

なんだか楽しそうですよね🎵

またそのお話も書いていきたいと思います。(^^)/

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございました‼

 

今年、ブログをご覧になってくれた皆さま、又

お世話になりました皆さまには、

格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

来年も (株)BAMBEE HOUSE を

変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

※年末年始営業は、冬期休業が12/23㈪~1/4㈯となります。年始は1/5㈰~営業いたします。

 

 

 

下記から胡蝶蘭や、不思議な形の植物が見れます。(^^)/♪

⇩        ⇩        ⇩

神秘の進化を遂げて別の何かに見えてしまう不思議な形状の植物17選

https://dailynewsagency.com/2014/06/01/flowers-look-like-animals-people-xj8/

 

 

========================

logo

 

〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見4丁目10番22号

アクセス  地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅

                   徒歩5分

TEL06-6934-5115 FAX06-6934-5116

フリーダイヤル 0120-308-522

HP:http://bambeehouse.jp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

土地の買い取り(大小問わず)も行っております

のでお気軽にご相談・お問合せくださいませ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇